張人の控室【張人の控室】ラケットを掃除する~フレーム編~ フレームが汚れていると嫌な気分になりません?できれば綺麗な状態に保ってあげたいですよね。 正直綺麗になればやり方はなんでもよいのですが、今回は私がフレーム掃除をする際のお勧めの方法を紹介したいと思います。2023.06.05張人の控室
インプレ#ガット【生徒インプレ】エレメント(LUXILON) ルキシロンの人気ストリング「エレメント」。 錦織選手が使っていたということと、打感の柔らかさもあり、人気があるストリングですね。 今回、生徒さんが使ったところ、その感想がかなりオドロキのものでしたのでご紹介します。2023.03.09インプレ#ガット張人の控室
ラケット情報【極小】プロスタッフMid 昔の懐かしいラケット、プロスタッフMidを入手しました。 98inchのEzoneってデカラケだよね?と言いたくなるサイズ感に思わず笑ってしまいました。 とても難しいラケットですが、打球感は特別いい!是非一度、機会があれば中古ラケットのコーナーなどを見て探してみてはどうでしょうか。2023.02.16ラケット情報張人の控室
ストリング(ガット)【張人の控室】ナイロンとポリエステルでテンションどのくらい変える!? テニスをしていて、ストリングに迷う方は大勢いらっしゃいます。 特にナイロンとポリエステルでの乗り換えを検討された際に、何をどうしたらよいのか、、、ということを知らず、商品は変えるけどテンションはそのまま!という方も大勢います。 これ、非常に危ないです。2023.01.28ストリング(ガット)張人の控室
ストリング(ガット)【張人の控室】ストリングの硬い、柔らかい ポリエステル系ストリングを使いだすと気になるストリングの硬さ。 テンションだけではない、奥の深い世界がそこには広がります。 ポリエステルのストリングを使うにあたっては事前にある程度情報収集することをお勧めします!!2022.11.13ストリング(ガット)張人の控室
張人の控室発注から1か月弱…まだ未納 生徒さんがラケットを発注し、1か月弱が経過しました。 が、いまだお手元に届かないといった状況が継続しています。 コロナ以降、従来のように商品を購入できないケースが散見されていますね( ;∀;)2022.10.30張人の控室時事、大会情報
ストリング(ガット)【張人の控室】ラフって名のつくストリングは回転かかるの? ストリングの中には「~~ラフ」という商品名のものがあります。ストリング表面に凹凸加工を施してあるタイプの商品ですね。 回転をかけやすいというイメージが強いと思うのですが、実際、ラフ加工とはどういうものでしょうか? 最近はやりの多角形ストリングと何が違うの?といったあたり触れていきたいと思います。2022.06.06ストリング(ガット)張人の控室
ラケット情報【張人の控室】ラケットの選び方のコツ この時期(春先)は、テニススクールに通い始める人が増える傾向にあります。うちのスクールでも「体験」を希望される問い合せが実際増えています。やはり新しい年度が始まり、テニスを始めてみたいと思う方が一定数いたり、部活で始めて上手くなりたいから...2022.05.07ラケット情報張人の控室
その他用品【張人の控室 vol.4】懐かしい!?当て革の効果について 昔はわりと一般的だったと思うのですが、最近は「当て革」を装着しているラケットを見る機会が減ったと思います。 そんな中、久々に「当て革希望」と記載されたオーダー用紙が回ってきました。 いつぶりだろう?ここ最近は年間で数本も出会わない気がする「当て革」。今回はそんな「当て革」について記載します。2022.02.17その他用品張人の控室
張人の控室【張人の控室 vol.3】ラケットの重さを考える よくラケットの重さだけを切り取って「重い」「軽い」を議論する生徒さんがいます。 ラケットの重さという意味では「静止状態の重量」と「バランスポイント」の両面を考える必要があります。 是非この機会にスペックを改めて確認し、より使いやすいものを探してみてほしいなと思います。2022.02.15張人の控室