
今回はこちらの2025年に新たに発売されたSOLINCOのマッハ10というストリングについてインプレしていきたいと思います。
開発に5年もの歳月をかけたということで、発売前後からかなり話題になっていたこの商品。
ソリンコといえば蛍光グリーンのハイパーGが有名&大人気ですが、マッハブルーという水色系のこちらの性能やいかに!?ということで早速購入してレッスン、練習で使用してきました。
まずはさわり心地(張り心地)から、、、
このストリングの売り文句は「つかむインパクト」と「ポリ系らしいパワー」の両立。
ストリングを張るために触った感覚だと「かなり柔らかい」という印象でした。
一応5角形ストリングなのですが、あまり角が痛くないというか、目立たないというか。。。
SOLINCOのHPに登載されているチャートを見ると「ツアーバイトソフト」や「ハイパーGソフト」の方が柔らかいと分類されているのですが、、、個人的な印象では「マッハ10」の方が柔らかい、しなやかといった印象でした。

続いて実際に使用した印象
実際に打ってみると、柔らかさ、ホールド感を強く感じました。
普段はハイパーGソフトのゲージ1.2mmがメインユーズなのですが、それよりもホールド感を感じます。
先ほどのチャートでいえばハイパーGソフトの方がSOFTに寄っているのですが、、、
なぜでしょうか!?
中級クラスの生徒さんにも打ってもらいましたが、この方もハイパーGソフトよりもマイルドという評価でした。
ストローク、ボレーともにホールド感が強いのでコンパクトなスイングの方にもお勧めできるし、ナイロンからの乗り換えを検討する方にもお勧めしやすいスペックかなと思います。
パワー的にも十分飛ばしてくれるストリングだと思います。
が、掴み感が強いので、あまり緩めに張り過ぎると難しく感じる(くっつきすぎる)気はします。
次にスピン性能です。
多角形ストリングということで回転性能も売り文句にはなっていましたが、回転のかかり具合はハイパーGソフトもマッハ10も大差なく感じました。
ただ、ハイパーGよりもストリングの動く感じ(スナップバックは多い)と思いました。
そのため、弾道も上げやすい印象でした。とはいえ、、、
いつも記載しますが私はフラット寄りのストロークがメインなので、、、
これはあまり参考にならないかと思います。すいません。
サーブ、、、明確に速いサーブ打ててました。
フラット系の伸びが普段(ハイパーGソフト)よりも上回っている印象。
コーチ同士でダブルスした際も「速い」と言ってもらえたのでやはりパワーは出るストリングと言えるのではないかと思います。
総評すると、前述の通りチャートとしては「ハイパーGソフト」と「ハイパーG」の中間モデル。
ただ私が使用した+生徒1名の言葉を信じるならハイパーGソフトよりマイルドよりの打感だと思います。
このあたりは使用するラケットやその人が普段何を使っているかによって意見が異なる部分でもあると思いますので、まずは「マイルドよりのストリング」という前提で試すのがよいと思います。
耐久性(特にテンション維持)について
2か月ほど使って思うのは「ハイパーGソフト」や「4G 系」の方が伸びづらく感じました。
柔らかさの代償なのかわかりませんが、テンション維持性能は「並み」な気がします。
個人的な印象ですが、柔らかい系ポリでいうと「エッグパワー」や「アルパワー」「アドレナリン」よりは持つイメージ。でも「4G」や「ハイパーG」「ツアーバイト」あたりと比較すると持たない印象です。
ま、ポリは何使っても1か月~2か月でテンション維持はダメになっていると思ってよいと思いますので、そこまで気にする必要はないかと思います。
摩擦への耐性という点では私のようなフラット系ストローカーにとっては問題なさすぎで評価できませんでした。2か月程度使い込みましたが、切れる要素0でした(笑)
喜んでよいのか嘆くべきなのか、、、( ;∀;)
まとめ
打球感:めっちゃマイルド
パワー(速度):フラットに打てばかなり速い
耐久性:可もなく不可もなく
スピン:可もなく不可もなく(引っかけるというよりスナップバック系)
似た感じでは「ポリツアーレブ(Yonex)」が似ているなという印象でした。
色味が青色系で鮮やか、Ezoneやピュアドライブにあわせるといい雰囲気かなと思います。
マイルドなポリエステルストリングが好きな方、お探し中の方は試してみる価値ありだと思います!!
コメント