11月発売予定となっているプレステージシリーズ。
早速MPとMPLの試打用が先行入荷しましたので打ってみました。
やはりフレームが少し厚くなっても、軽くなってもプレステージはプレステージですね!
デザインも非常に好みで使うかどうかを別に欲しいと思ってしまいました。
見ていて飽きない、美しいデザインで私の趣味ど真ん中!!
艶のあるボルドーカラーとマットなブラック部分がなんとも言えません。

ボルドーカラーとマットブラック部のアップはこんな感じ♪

今日はそんなプレステージシリーズからMPとMPLの打ち比べをした感想をお届けします。
プレステージMPとMPL
この2つのモデルの差は主に「重量」と「ストリングパターン」です。
以前にもご紹介しましたが、プレステージ4機種のスペックは以下の通り。

MP、MPLを見比べるとフェイスサイズはともに99インチ。
フレーム厚も同じ21.5mmとなっています。
重量が310gm(MP)と300gm(MPL)で10gmだけLの方が軽く仕上がっています。
そして最も影響が大きいのがストリングパターンだと思います。
MPが18×19と最近あまり見ないストリングパターンで細かくなっています。
これに対しMPLは16×19とオーソドックスなパターンです。
果たしてこのあたりの差が使用感にどう影響してくるのか。。。
ちなみにどちらもストリングはWilsonのシンセティックを47ポンドで張り上げております。
MPを使用した
まず最初にMPを使用しました。
率直な感想としては、、、プレステージにしては楽ですが、妥協を許さないラケットだなというもの。
やはりこういった「薄くて」「ボックス形状の」競技志向ラケットというのは中々難しい。
一言でいえば「パワー感はなく、自分が打った分しか飛んでくれない」モデルだと思います。
ただ、前作のプレステージと比較すると扱いやすさはUPしたと感じました。
Newモデルの方が捕えた感も出しやすく(フレームが柔らかくなった?)、クロスラリーをするかぎりはそこまで厳しさを感じなかったです。
問題はやはり走らされたとき(汗)
そんなにアシストしてもらえないのでフットワークがさぼれないw
先に打たれて差し込まれると押し切られる。。。
カウンターを打ったつもりが勢いがない(´;ω;`)
ボールが伸びずに失速するよ・・・( ;∀;)
といったあたりに”プレステージを使っている”と感じさせられたような気が致しました。
やはり普段がEzone98と競技志向のラケットの中では「比較的楽なラケット」なので、その差歴然といったところです。
MPと言いながら、相当にパワーが求められるモデルだと思った方がよいでしょう。
![]()
【予約品】テニスラケット ヘッド(HEAD) プレステージ・エムピー(PRESTIGE MP) (236121)
MP L に持ち替えて・・・
続きまして少し軽め(といっても300gm)のMP Lを試打しました。
打感としてはこちらもMPと非常に似た捕え感でした。
が、やはりストリングパターンが粗い分でしょうか。
同じテンションで張り上げてすぐ打ったものの、こちらの方が少しテンションが低く感じました。
やはりストリングパターンの差によるのと思います。
それもあり、少しMP Lの方がゆっくりふってもボールを面に載せられる感覚がありました。
おかげでMPと比較すれば少しパワーが感じられる。
スピンに関しては目が粗い分かかりやすいのでしょうけど、、、
正直私にとってはどちらも同じくらいに感じました。
ボックス形状のラケットにEzoneよりスピン性能を求めるのは酷ということでしょうか。
ただ、ボールの軌道としてはMP Lの方が打ち出しの角度が上向きになったと感じました。
MPの方が低弾道、MP Lの方が少し軌道が上がる印象でした。
やはり面圧が低い分、球のノリがよかったことによるのでしょうか?
競技志向だけど、そこまでパワーに自信がないといった方が持つにはこちらの方がお勧めだと思います。
![]()
【予約品】テニスラケット ヘッド(HEAD) プレステージ・エムピー・エル(PRESTIGE MP L) (236131)
まとめ
今回、1レッスンの中で2モデルを打ち比べたため、あまり時間がありませんでした。
また機会があれば追加で打ち比べをしたいと思います。
はっきりと思ったこととしては以下の通りです。
・やはり薄くてBOXフレームなプレステージ、どちらにしてもフレームによるアシスト感は少ない。
・体勢に余裕があると困らないが、打ち込まれた際や走らされた際の返球は浅くなりがち
・MP、MPLともにスピン量は控えめ=フラット系のボールで押し込むテニスに向いている
・MPよりMPLの方が軌道があがりやすい
・テンションは緩めに、そしてナイロン系のストリングの方が合わせやすい印象
基本的にはコントロール系の競技志向ラケットと言われるモデルに共通することが多かったです。
前作との比較感でいえば扱いやすさは向上したと思います。
あとはMPLであっても300gmある重さをどうとらえるか。
個人的にはプレステージということを考えるとバランスがよいのはMPだと思います。
より使いこなす自信があるかたはPROやTOURの方に手を出してみては!?といったところですね。


コメント