張人の控室 腰を痛めた ⇒ ラケットを変えよう!? 整骨院の先生がお勧めしたらしいのですが、腰痛持ちの生徒さんにラケットをチェンジする提案があったとのこと。柔らかいラケットでどんなモデル?というような相談を受けたのですが、、、本当にマシになるのかな??それよりもストレッチ頑張ることと、体の使い方を考えた方がよいのでは?という話です。 2024.09.14 張人の控室
張人の控室 【へたくそ?】角切れについて テニスをやっていると避けようがないアクシデントではないでしょうか。それが「角切れ」。ナイロンしか張らない人は無縁という方もいると思いますが、レベルに関係なく、ある程度の確率で発生している気がします。今日はそんな角切れについてです。 2023.12.03 張人の控室
ストリング(ガット) 【張人の控室】毛羽立つナイロン、そうでないナイロン ナイロンストリングでケバケバになる商品とそうではない商品がある。差を理解している人はよいのですが、生徒さんの中には差を知らず、なんとなく選ぶ人も多い。今日はそんな構造の違いによる消耗時の状態について取り上げていきたいと思います。マニアックかもしれませんが、知っていて損はありませんので是非ご一読ください! 2023.10.11 ストリング(ガット)張人の控室
ストリング(ガット) Newストリングを試してみた~Tier One~ Tier Oneというメーカーをご存じでしょうか?私は全然知りませんでしたが、今回たまたまネットで発見したので購入して試してみました。めちゃくちゃ柔らかく、くっつくような打球感の3角形ストリング。お値段も比較的安価で購入できるので「マイルドな打球感の多角形ポリエステル系ストリング」を探している方は試してみる価値あるのではないでしょうか。 2023.06.02 ストリング(ガット)
ストリング(ガット) 【張人の控室】ナイロンとポリエステルでテンションどのくらい変える!? テニスをしていて、ストリングに迷う方は大勢いらっしゃいます。特にナイロンとポリエステルでの乗り換えを検討された際に、何をどうしたらよいのか、、、ということを知らず、商品は変えるけどテンションはそのまま!という方も大勢います。これ、非常に危ないです。 2023.01.28 ストリング(ガット)張人の控室
ストリング(ガット) ポリのストリングは切れづらい?~張人の控室~ ストリングがよく切れるという方は耐久性を重視してポリエステル系のストリングを張っていると思います。ではポリエステル系ストリングはナイロン素材の商品に比べ本当に切れづらいのでしょうか。実はナイロンよりポリエステル系の方が切れるシチュエーションもありますよ!? 2022.12.08 ストリング(ガット)張人の控室
ストリング(ガット) 【張人の控室】ストリングの硬い、柔らかい ポリエステル系ストリングを使いだすと気になるストリングの硬さ。テンションだけではない、奥の深い世界がそこには広がります。ポリエステルのストリングを使うにあたっては事前にある程度情報収集することをお勧めします!! 2022.11.13 ストリング(ガット)張人の控室
張人の控室 【初心者~初級者向け】打点の覚え方 スクールで初心者~初級者クラスを担当しているコーチがよく言う言葉、、、「もっと前で打って」。前という言葉を正しく理解しないといつまでたっても手打ちのフォームで打つことになってしまいます。正しい打点とはいったい!? 2022.08.17 張人の控室
その他用品 【悲報】また値上げ( ;∀;) またも値上げです。各メーカーどんどん値上げラッシュ。消耗品が値上げになるのは辛いですね。今の内に入手しておく方がよいものもありそうですよ! 2022.07.07 その他用品ストリング(ガット)ラケット情報
ストリング(ガット) 【素材の力】ストリングの素材別の特徴(まとめ) スクールでストリング選びの質問をよく受けます。張り人として知っていることはお伝えするのですが、ストリングを説明するにあたり、素材の違いは無視することができません。なんとなく選んでしまっている。勧められるがままに張っている。などという方は是非、ストリングに興味をもち、自分で選んでみてはどうでしょうか。興味をもつだけでテニスが何倍も楽しくなりますよ( *´艸`) 2022.01.11 ストリング(ガット)