今回は私が長く愛用しているYonexのポリツアープロ(ゲージ120)のインプレです。
既に4ロール目が終わろうとしています。
1ロールで17張りとして既に60張り以上使った計算ですね!
元々はポリツアープロの125を使用していましたが細いゲージに興味を持ち120にスイッチ。
以降ずっと細いゲージを使いつづけています。
ポリツアープロの打感や性能について
ポリツアープロってどんなストリング!?
Yonexのポリエステル系ストリングにおけるエントリーグレードの位置づけでしょうか。
メーカーHPのマトリクスで見ると柔らかく球持ちがよいモデルとなっています。
確かにポリエステル系ストリングにしては打感は非常に柔らかく、ポリデビューしてみたい方(女性やジュニアも含めて)にお勧めしやすい打感となっています。

商品名 | ポリツアープロ(パッケージ品) | ポリツアープロ(240mロール) |
ゲージ(太さ) | 1.15/1.20/1.25/1.30 | 1.15/1.20/1.25/1.30 |
構造 | モノフィラメント | モノフィラメント |
断面形状 | 丸型 | 丸型 |
素材 | ハイポリマーポリエステル | ハイポリマーポリエステル |
カラー | ブルー/フラッシュイエロー/グラファイト | ブルー/フラッシュイエロー/グラファイト |
特記事項 | グラファイトは1.25/1.30のみ | グラファイトは1.25/1.30のみ |
価格 | 2,530円(税込) | 33,550円(税込) |
ちなみにカラーのグラファイトは黒系の色です。
ブルー、フラッシュイエローはかなり派手です。
125か130のゲージであれば無難なグラファイトを選ぶと抵抗なく使用できると思います。
打球感や使い心地は!?
セッティングはEzone(2018モデル)に47-45でゲージ120を張り上げて使用しました。
第一印象は”打感がとてもマイルド”というものです。
硬い目ポリによくある金属的な打感の対極だと思います。
ゆったりしたスイングでもボールを掴む感覚があり、モノ系ナイロンストリングを50ポンド台で張るよりも柔らかいと感じました。
またゲージ120を使用した限りは弾く感覚もあるように感じました。
打球時の衝撃も気にならず、軽い打感でスパッと飛ばしてくれる印象を持ちました。
一方で、ハードヒットした際の球離れが悪く感じる方もいるかなという印象です。
かなり柔らかいストリングのため、パワーロスが生じるイメージですね。
スイングスピードが速い方はポリツアープロよりも硬いポリを使用する方がよいかと思います。

スイングスピードが速い人には柔らかすぎて球離れが悪く感じる可能性あり!
アベレージプレーヤーであればマイルドな打感と弾きの良さが両立した良ストリングだと思うよ!!
スピンのかかり具合は?
ストリングの表面はさらっとしており、滑りは悪くなく、横糸も非常に張りやすい部類です。
引っかかる感じではないので、ナチュラルにスナップバックした分の回転がかかるイメージですね。
フラットドライブで打つプレーヤーにとっては非常に癖がなく使いやすいのではないでしょうか。
事実、私は非常にフィーリングよく使うことができています。
※わたくし、ストロークはフラットドライブ系の回転控えめテニスです。
多角形ストリングに比べると引っ掛かりはありませんし、表面がツルツルしたストリングほどスナップバックしている印象はありませんが、必要十分といったところですね。
過度な期待はダメ!一般的に求められるスピン性能は確保している印象です!
耐久性は?細いとすぐ切れる!?
耐切断性能という点ではナイロンより強いけど決して耐久性が高い訳ではないという印象。
体育会の学生は早い時は1W、遅くて2Wで切れると言っていました。
ま、練習量と強度が違いますからね。
私は切れはしませんが、2Wくらいでノッチ(溝)ができて噛み合う状態になります。
週2でレッスンにきている中級の生徒は1か月経ってもノッチできていませんでした。
軽く跡が残り始めたかな?というレベル。
どちらかと言うとテンション維持性能の方が気になると思います。
張りたての爽快な弾き感は長続きしないと思いました。
ただマイルドで打感が軽いストリングなので、弾きが多少悪くなっても硬めのポリ(例えばルキシロンの4Gやソリンコのコンフィデンシャル)より楽に打てたというのが正直なところ。
試合にベストコンディションで挑みたいとかでなければ、そこまで気にする必要はないと思います。
お勧めするなら
基本的にハードヒッターで”ポリであっても1か月も経たずに切れる”ということがなければ”1.20ゲージ”をお勧めしています。
1.25でも十分にマイルドで使いやすいのですが、1.20の方が使い心地は爽快!
特にスクールで週1~2回程度テニスをする方であれば納得の一品だと思います。
そして、ラケットは少し弾く系(RA値が高め)のラケットにあわせてもらった方が良い気がします。
しなるラケットにあわせるとボールが乗り過ぎてコントロールしづらい印象でした。
コストを抑えるなら
ネットで12mカット品や並行輸入のロールを購入すると1張り1000円を余裕で下回ります。
※並行輸入品のロールは200mです。
おおよそ1万ちょいで200mロールを購入できていますので1張りは700円くらいのイメージです。
まとめ~ポリツアープロは良ストリング~
何か”特別にスゴイ!”ということはありませんが、クセがなく、非常に使いやすいストリングです。
またナイロンからポリに移行したいという方にもお勧めしやすく、コスパもよいです。
このストリングを基準に求める性能を考えていけばよいとも言えますので、基準にできるストリングでもあります。
ポリのストリングに迷っている方は一度試して方向性を見つけてみてはいかがでしょうか!?
コメント
[…] […]